21/08/21

ロードチューブレスの実際


【昨日の日記の続き】
写真1枚目はKさんの「Scott/Addict」、2枚目はFさんの「Specialized/Roubaix」です。2台とも先日オーバーホールを承ったバイクで、今回は両車ともチューブレスタイヤに交換、どちらもタイヤは「Mavic/Yksion」です。
マヴィックの「Yksion」は私も一番好きなロードチューブレスタイヤです。Kさんはロードチューブレスのベテラン。安心してバイクをお渡ししました。Fさんはロードチューブレスは初めて。いろいろ注意点を説明してバイクをお渡ししました。新品のチューブレスタイヤの乗り味をお楽しみください。

しかし自転車のチューブレスタイヤはユーザーによって向き不向きがあると思います。チューブレスタイヤを使ってみたが「こんなはずじゃなかった」となってしまう方も多いのです。「微妙なエア漏れ」とか「タイヤとホイールの相性」とか「長期間放置はダメ」など曖昧な点が多いので、機材に明確な基準を求める方には向きません。また「パンクしない」とか「空気もれない」とか「速く走れる」などと誤解・過信されている方も多いです。
今日の日記ではロードバイクのチューブレスタイヤの留意点・注意点を書きたいと思います。

【空気は漏れるしパンクもする】
“チューブレス”と言うとクルマやモーターサイクルのチューブレスタイヤのようにエア漏れしにくく滅多にパンクしないものを想像する方が多いですが、自転車のチューブレスはクリンチャーよりも早く空気が抜け、普通にパンクします(リム打ちパンクは無いが異物パンクはある)。乗車前には必ずエア充填しパンク修理キットを備えて走ってください。

【シーラント剤を馴染ませる】
自転車のチューブレスタイヤはタイヤ内でシーラントを撹拌させてエア漏れを止めるしくみです。タイヤ交換したらなるべく早めに走行してタイヤの内側にシーラントを馴染ませ密閉を安定させて下さい。

【萎んじゃうと大変】
チューブレスタイヤは完全に萎んでしまうとフロアポンプで膨らませるのが困難(な場合が多い)です。長期間乗らないときもエア充填しホイールを空転させてシーラント剤を撹拌させておくことをお勧めします。

【継ぎ足し】
エア漏れ頻度が早まってきたらシーラント剤を追加注入しましょう。それでもエア漏れが早いようならタイヤ・バルブ・テープ・シーラント剤の何れかを交換です。(写真下は劣化したシーラント剤)

【指定空気圧を守る】
指定圧の上限を超えるとバーストします。必ず指定空気圧を守ってください。

【嵌め外しが固い】
チューブレスタイヤとチューブレス対応ホイールはETRTOサイズがシビアなものが多く、クリンチャータイヤに比べて嵌め外しがキツいです。


これらのことから以下のような方にはロードチューブレスが向かないと思います。
・細かいことが気になっちゃう人(微妙なエア漏れとか)
・たまにしか走らない人
・タイヤの嵌め外しが苦手な人

逆にロードチューブレスが向いている人は…
・乗り心地重視派・グリップ感重視派
・低圧で走りたい人(グラベルライドなど)
・定期的に走る人
・タイヤの嵌め外しに自信がある人

いろいろネガティブなことを書きましたが、チューブレスタイヤはこれらの欠点を補って余りある乗り味が得られます。「しなやかな乗り心地」「明確なグリップ感」「リム打ちパンクしないから低圧で走れる」などです。私がロードバイクでもチューブレスタイヤを使い続けるのはこれらの利点を優先しているからです。
…さて私のグラベルロード、後輪のチューブレス化も仕上げようと思います。すんなりと作業が終わるかな…

TOP